| 
 
 
 |  | 
 
 
          
            
              | このページの情報が更新された日:2019年9月6日 
                  
                    
                      |  | 市川日本語学院 |  
                      | Ichikawa Japanese Language Institute |  
 
                  
                    
                      | ■学校情報 |  
                      | 所在地 | 〒272-0023 千葉県市川市南八幡5-10-5 |  |  
                      | 最寄りの駅 | (JR)本八幡駅 (私)八幡駅 |  
                      | TEL | 047-329-2121 |  
                      | FAX | 047-329-2122 |  
                      | 学校ホームページ | ― |  
                      | 電子メール | ― |  
                      | 設置者 | (株)アイエヌジー |  
                      | 校長 | 加藤登美恵 |  
                      | 認可年月日 | 1990年10月1日 |  
 
                  
                     
                      | ■学科・コース |   
                      | コース | 就学期間 | 入学時期 |   
                      | 総合日本語コース | 1年6月 | 10 |   
                      | 総合日本語コース | 2年 | 4 |   
                      | 総合日本語コース | 1年9月 | 7 |   
                      | 総合日本語コース | 1年3月 | 1 |  
 
 
                  
                     
                      | ■授業料/学寮 |   
                      |  | 総合日本語コース(1年6月) | 総合日本語コース(2年) | 総合日本語コース(1年9月) | 総合日本語コース(1年3月) |   
                      | 学費 | 入学金 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |   
                      | 授業料 | 936,000円 | 1,248,000円 | 1,092,000円 | 780,000円 |   
                      | その他 | 21,000円 | 24,000円 | 18,000円 | 15,000円 |   
                      | 総額(選考料含む) | 1,027,000円 | 1,342,000円 | 1,180,000円 | 865,000円 |   
                      | 学生寮 | あり 月額:23,000円~29,700円 |  
 
                  
                     
                      | ■講師/スタッフ |   
                      | 講師数(専任) | 31名(専任6名) |  
 
                  
                     
                      | ■学生 |   
                      | 定員 | 346名(二部制) |   
                      | 学生総数(国籍) | 317名(ベトナム173、中国77、タイ11、ミャンマー18、インドネシア10、ウズベキスタン4、カザフスタン5、フィリピン5、インド5) |   
                      | 2019年3月 卒業予定者数
 (主な進学先)
 | 173名(大学院:広島大学院・城西国際大学院、大学:東京情報大学、拓殖大学、など) |   
                      | 2018年12月 日本語能力試験
 受験者数(合格者数)
 | N1受験者39名、N2受験者123名 |  
 
                  
                     
                      | ■入学選考 |   
                      | 選考方法 | 書類審査、本人面接、筆記試験 |                         | 選考料 | 20,000円 |  
 
                  
                    
                      | ■学校より |  
                      | 特色 | 
                          
                            | 
                                 
                                  | 課外活動 |   
                                  | 学生達が学ばなければならないことは言葉だけではありません。教室の授業だけでは体験できない様々な活動も私達は大切にしています。 
 
                                       
                                        | 
                                             
                                              | 温泉旅行 |  |   
                                              | 2年間がんばったご褒美として卒業生みんなで鬼怒川温泉、世界遺産の日光東照宮に行きます。一緒にがんばってきたクラスメイトと一緒に露天風呂に入って、旅館に泊まって、最高の思い出ができます。 |  |   
                                        | 
                                             
                                              | 生け花 |  |   
                                              | 日本文化といえばまず思い浮かべるのが「生け花」ですね。生け花の先生に来校していただき、基礎から教えてもらいます。 |  |   
                                        | 
                                             
                                              | 運動会 |  |   
                                              | クラス対抗でバスケットボール、バドミントン、リレーなどをします。毎回特に盛り上がるのはリレーです。優勝したクラスには賞金も用意されているので、みんな真剣です。 |  |   
                                        | 
                                             
                                              | 小学校訪問 |  |   
                                              | 近くの小学校を訪問して、日本の小学生と触れ合います。初めて外国人と交流する小学生がほとんどで、最初は緊張気味ですが、だんだんと積極的に話しかけてくれ、楽しい時間を過ごします。給食も食べられますよ。 |  |  
                                        | 
                                             
                                              | 着物・浴衣 |  |   
                                              | クラスみんなで浴衣を着て、神社にお参りに行きます。また冬には女性は振り袖という結婚式や成人式に着る特別な着物を着て、男性は袴を着ます。日本人でもなかなか着るチャンスのない着物を着て、みんな大喜びです。 |  |  |  |  |  |  
          
            
              
                | <ご利用の皆さまへ> |  
                | ここに掲載されている情報は、弊社が編集を行った時点の情報です。お客様がご覧になった時点での情報の正確性を保証するものではありません。編集時と実情が異なっている場合がありますので、情報をご利用の際には、必ず当該校にご確認くださるようお願いいたします。
 当ページの情報によりお客様が何らかの不利益を被った場合、弊社は一切の責任を負わないものとさせていただきます。あらかじめご了承くださるようお願い申し上げます。
 
 
 |  
                | <掲載校の広報ご担当の方へ> |  
                | 御校の学校情報の提供にご協力ください。基本情報は無料で掲載させていただいております。また、情報の変更もいつでも受け付けております。変更をご希望の場合、変更をご希望の項目と変更後の内容、ご担当者のお名前、ご連絡先を明記の上、弊社までご連絡ください。 |  |